低用量ピルは毎日1錠あなたが飲み忘れない時間に飲みます
服用すると多くのメリットがある低用量ピルですが、なんだか飲み方が難しそうで…というお話もよく聞きます。しかし、毎日薬を飲むことを習慣化してしまえば何も難しいことはありません。毎日1錠同じ時間に薬を飲むだけです。
では、実際の飲み方はどのようなものでしょうか?まず、大きく分けて2タイプの薬があります。1シート21錠タイプのものと、1シート28錠タイプのものです。基本的にどちらも毎日1回忘れずに薬を服用する必要がありますが、1シート21錠タイプのものは休薬期間中は薬を飲みません。
4週間ごとに1シートと考えて、21錠タイプは(7日×3週間)で21錠。最後の1週間は休薬期間で薬を飲まずに過ごします。28錠タイプのものは(7日×4週間)で28錠となります。最後の1週間はホルモンを含まない偽薬となります。
28錠タイプのものは休薬期間から次のシートに移るときに飲み忘れを防ぐために偽薬を服用し続けるというわけです。どちらも基本は同じです。
飲む時間などに決まりはありませんが、毎日同じ時間に服用することが推奨されています。
たとえば朝食後、就寝前など薬を飲むことを毎日の習慣にするために、あなたが飲み忘れしない時間帯を選ぶといいですよ。どうですか?思いの外簡単だと思いませんか。
関連ページ
- 低用量ピルはホルモン量をかなり抑えた副作用の少ない避妊薬
- 望まない妊娠はしたくない!コンドームよりも確実なピルの避妊効果
- ピルを飲むと浮腫んじゃう?ピルの浮腫みは服用を続けることで解消される
- 生理じゃないのにお腹が痛い!ガン化することもあるチョコレート嚢胞
- ピルで保険が適用されるのは重い生理痛の治療薬として使う場合のみ
- 生理をずらしたい!生理を遅らせるには病院で薬を貰わないとダメ?
- ピルを飲み忘れたら妊娠する?ピルを服用しても避妊効果が薄れることも
- 月経の予定日を変えるには?ピルなら生理周期をコントロールできる
- ピルとアフターピルの違いは?アフターピルは避妊に失敗した時の緊急避妊薬
- ピルでPMSの様々な症状を緩和する!ピルの月経前症候群の効果
- 喫煙者のピル服用はキケン!血栓症の発生リスクが160倍に高まる
- ピルの服用で不正出血が!大抵は殆ど消失するけど重篤な病気の場合も
- 低用量ピルを服用するなら飲み方やホルモン量で選ぶピルの種類が変わる
- クリニックで処方されることの多い低用量ピルはトリキュラー
- 低用量ピルの飲み方は簡単!シート裏面の記載通り順に服用するだけ
- コンドームの使用で妻が痒がる!デリケートな女性のための避妊方法